ボクはエディターちゃん!! (AA略
二次創作者は全員エディターなんじゃないかなぁ。
……ってのは乱暴かしらね。
ニコマスで考えると、二次創作でも動画と手描きがあって、
動画屋さんから見たら絵描きさんはクリエイターっぽくて、
絵描きさんから見たら動画屋さんもクリエイターっぽくて、しかもエディターっぽくもある。
でも、どっちも結局アイマスをいじくってるだけでクリエイトはしてないわけで、
本当にクリエイトしちゃうと、所謂「アイマスじゃなくてもいい」になっちゃうし、
そもそも二次創作なんてしてない気もする。
っつーかエディター(編集者)なんてのは、
人のやってることに口を出すのが大好きな人間なわけで、
ニコマスなんか「俺のアイドルはこうだ!!」の集まりで、
そういった意味でも二次創作はエディットなんじゃないかなーと思う次第でございますが、
それを言っちゃぁおしまいなんだろうかw
【2009/11/07 13:09】
URL | Gate #mQop/nM. [ 編集]
どうも、元印刷屋です。
印刷屋からするとイラストレーターは印刷物のレイアウトなんかを作る基本部分です。
フォトショで加工された写真はイラレ上に配置されます。
だもんで、イラレがAEかと言われるとしっくりこない部分があるが・・・、
いやここにニコマス動画ならではの特殊事情があった。
ニコマスではAEで最初から最後まで作ってしまうのがスタンダードみたいだ。
エフェクトのためではなく動画のレイアウトのためにAEが使われている。
ニコマス独自の動画技術の発展なんだろうなぁ。
で、そのレイアウトの部分がエディッターになるのかな。
そこを詳しく定義することはしませんが、
二次創作の中にも感動をクリエイトする部分があるから僕らは楽しんでいるんだろうなあ。
【2009/11/08 12:31】
URL | まこT #- [ 編集]
> GateP
鬱陶しい人ktkr
まーアイマスを題材にしてる時点でクリエイトしてないという
そもそも論もありますしなぁ。そこまで根幹的な色分けを
しようと思っているわけでもないし、「やりたい事を実現する」という
目的のためにどんな方法を取るか、という考え方をしてしまうと
今度はその色分け自体が意味を成さなくなったり。
自分で書いてて言うのもなんだけど面倒くさいねこれ(笑)。
> まこTP
あ、その話は聞いた事があります。AEで全部編集してる人がいる、
って知人に言ったら頭の上に「?」マークが5個くらい飛んでて(笑)。
自分はほぼニコマス専なんで、その分見えてない部分も多いんだろうなと
思う次第だったりします。
最後の1行はパクリたいくらい同意です。
感動はエディットしようがないですよね、確かに。
そこまで計算して出来たらプロの技術なのかもしれません。
【2009/11/08 13:09】
URL | 赤ペン #Td/ILGRk [ 編集]
|