赤ペンPの添削日記
由無し事を徒然に書き連ねる日記。
08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Positive attitude
なんつーか、ビックリするくらい職場で色々ありまして(苦笑)。

そういう場合は大抵いい話ではないわけで、こうやってブログで
ネタに出来るくらいには割り切りつつも、相応に胃の痛い日々が
続いたりなんかしております。

私の場合、仕事にしてもプライベートにしても同じ場所から
エネルギーを出すタイプ
なので、休日にリフレッシュと称して
遊びまわっていると、疲れて翌日の仕事に必ず響く(笑)。
それリフレッシュちゃうやろ!みたいな感もありますけど。

体力的にはもちろん、精神的にもそういう部分があって。
プライベートで鬱屈した気分になっても仕事に持ち込まない、という技術は
それなりに場数を踏んで会得したつもりなんですが、いまだにその逆は
ちょくちょくありますね。仕事が気になってプライベートが手につかない。

本当にどうにもならない時は、それこそ何もしないのがベストなんですが
まぁそうも行かないケースもありますしね。そこら辺は上手くコントロールしないと
全部グダグダになっちゃうので、それなりの方針を立てたりなんかして。


ミスを犯したときには、責任を追及するのではなく、原因を追究せよ。

そこそこ社会人をやっている人なら、どこかで聞いた事があるかも知れません。
私は最近しょっちゅうこの台詞を聞く羽目になっています(苦笑)。
ま、何かトラブルに巻き込まれたら、細かい話は抜きにして、ひとまずは
状況回復を最優先させて、落ち着いたら色々考えましょうと。

よく"ポジティブシンキング"なんていう言葉を使ったりしますけど、
だからと言ってヘマをしちゃった直後にいつもいつも
「ま、そんな時もあるさ明日は違うさ」
とニコニコ笑っていられても、それはそれでアレですし、
さりとて延々と引きずってくらーい顔をされても困るし。
当事者はもちろんだけど、周りにいる人もいろいろと難しいんですよね。

タイトルに使った"Positive attitude"なんていう
無駄に気取った言葉は、たまたま私が聞きつけたフレーズで
一般的なものではないみたいなんですけどね。

こういう時の振る舞いは、明るくても暗くても構わない。
っつーか、まぁそれはその人の性格にも拠るからさて置いて、
とにかくその振る舞いは、常に前を向くようにしなさい。
ざっくり説明すれば、そんな感じの意味合いなんだそうです。

周りに気を遣わせないように明るく振る舞うのはアリだけど、
単なる現実逃避や責任逃れでヘラヘラしているのはナシだし、
深く反省しているが故に無口になってしまうのはしょうがないけど、
あたり構わずそれを撒き散らすのも勘弁してください、という事。
ま、当事者だけの話じゃなくて、それを取り巻く人々にとっても
同じ考え方、受け取り方は必要だね、というとこまで含んだ事らしくて。

どんなスタンスなのかが重要なのではなくて、それがちゃんと次に繋がるのか、
次に生きるかどうかが重要であると、そういう発想ですね。
なんだろう、「倒れるときは前のめりに」ってヤツ?この例えでいいのか?(笑)

趣味の世界でこの考え方を持ち出す機会はあんまりありません。
馬券が外れる事は自己責任でありトラブルではないからなぁ(笑)。
それでも、「何故外れたのか」を考えて次に生かせれば、
ただJRA銀行に預金していつまでたっても暗証番号が思い出せないよりは
多少なりともマシですから、スタンスとしては持っておきたいですね。

さて、明日は久々に車で遠出。祖父の三回忌です。
東関道を茨城方面へ終点まで、のんびり走ってきます。
この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://akapenp.blog107.fc2.com/tb.php/711-52f58370
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

赤ペンP

Author:赤ペンP
都内某所に潜伏し、ひっそりアイマスMADを製作中。表向きはうだつの上がらないサラリーマン。人生のモットーは、なだらかに昇りなだらかに落ちる放物線。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク集<クリックで展開>

覚書的リンク集

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック