赤ペンPの添削日記
由無し事を徒然に書き連ねる日記。
08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

動画の外側から
少々気が早い話ですけど、皆さんはゴールデンウィークの予定って
もう入り始めてたりなんかしますか?あ、でも半月後なんだから
気が早い、って事もないか。

私は4月がグルングルンと仕事に翻弄されまくる月間と化しているんですが、
ありがたい事にGW付近は暦どおりに休みが取れそうです。
暦以上の休みは絶対に取れませんけど(笑)。

で、休みが取れるのはわかっているんですが、特にこれといって
外出する用事もなくて。元より実家住まいですし、昔から両親の実家が
割と近い場所に住み続けていたこともあって、「帰省」という事を
しないまま生きて来てるもんですから。

諸事情で懐具合も微妙な情勢なので、あまり遠出をするつもりもないし、
うーん、これって俗に言う「引き篭もって動画作ってろ」コース?(笑)
次の予定は5月下旬だから、平日に時間が取れない分を取り返さないと・・・。

でも、さすがに休みを全部動画制作に費やすのは勘弁、ですね。
たまには他の事にのんびりと時間を使うべきだし、動画に絡む話にしても
せめて実写素材のロケハンとかにしたいよなぁ。

自分の中の引き出しを増やすために、普段自分が扱っていない分野の
何かに触れる。頭ではその有用性を理解していても、実践はなかなか難しくて。
入り込んでしまうとなかなか外に目が行かないんですよね。

大学生の頃、就職が内定していたゲーム会社に、入社前の内定者が
事前に集められたときの事。ま、いわゆる入社までの注意事項の
説明ってやつですね。「ちゃんと卒業してくださいね」とか(笑)。

私は非開発部門の採用でしたので、これと言って宿題的なものは
出されず、「社会経験をなるべく積んでおきましょう」みたいな
一般的な話で終わったんですが、開発部門で採用になった人たちには
レポートの提出が求められていました。その内容ってのがね。

小説、マンガ、音楽、映画、テレビ。他にも何かあった気がする。
とにかくゲーム以外の分野の何かをそれぞれ5つ自分で選び、
直接自分で見て、その感想とか分析をするように言われてました。
むしろ「ゲームはやらなくていい」くらいの勢い。

開発といっても、そこには企画もいればプログラマーもいたし、
グラフィック畑の人もサウンド畑の人もいたわけなんですが、
「この時期じゃないとこういう事は出来ないから」って事で、
全員に同じ課題が与えられてました。

同期の連中がそこでどんなものを選び、どんなレポートを書き、
それがその後に生きたのか生きなかったのか、その辺を確認する機会は
恐らくもう永久にないのでしょうが、そういう課題があるという事実は
「なるほどなぁ」と改めて感じさせてくれました。

今はどうなのかよくわかりませんけど、私が就職活動をしていた頃は
それこそプレイステーションやセガサターンがブイブイ言わせてた頃で
業界全体がもの凄く活気のあった時代でした。
だからゲーム業界への就職希望者がアホみたいに多くて。
ま、私もその流れに乗った口なのでえらそうな事は言えませんけど(笑)。

だから、最終面接に残るような人は別ですけれど、書類選考を通った直後の
一時面接あたりでは、なんと申しましょうか、多分この人はゲームばっかり
見てきたんだろうな、
っていう人が一緒だったりするんですよ。
それが悪い事だとは思いませんが、少なくとも就職試験の面接の場において、
そのまんま丸出しにするのは決して利口なやり方ではないですよね。
自分が面接官だったら、そういう人はあんまり採用したくないですし(笑)。

当時の先輩だったか、取引先の偉い人だったか、雑誌の文章だったか
昔の話なのでうろ覚えなんですが、こんな一言があって。

「ドラクエばかりやっていた人間が作るゲームは、
 結局はドラクエの劣化コピーが関の山だ」


最初はもちろんコピーや模倣から入るのが道筋なのでしょうが、
そこから次第に離れていって、どう自分らしさを出していくのか。
もっと言えば、出そうと思って出しているものって、実は
「自分らしさ」とはちょっと違うんじゃないか、くらいに思ってて。

自分らしさとは、出すものではなくて出てくるもの。

それが何に起因するものなのかと考えた時、それはやっぱり、
普段自分の中に流れているもの、それまでに積み重ねたものなんでしょう。
話を元に戻せば、だからいろんな物を見聞することって、
やっぱり大事ですよね。仮にそれが現れるのが動画ではなかったにしても。

今年のGW、まだ何をするのかもまるで決まってないけど、
ひとつくらいは外に出て違う事をするスケジュールを入れよう、と
考えている今日この頃です。
この記事に対するコメント

今年のGWも例によって『数字の赤い日』だけが仕事の俺がいますよ。

オリジナリティの下り、絵でも似たような感じがします。
最初は模写やトレース、似せて描いてみたり。そんな行為をその時々に自分のハマってるイラストレーターや漫画家で繰り返して、自分なりの画風が出来ていくんでしょう。
自分もいろんな人の画集とか漫画参考にします。最近はアニメのOP・EDの動的な物も参考にしたり。
先日も、新しく読み始めたコミックの絵柄が可愛かったので真似て描いたつもりがいつもと大して変わらなかった。オリジナリティが確立してきたってコト?
【2009/04/16 12:16】 URL | まっつP@仕事待機中 #ZMnQA7pQ [ 編集]


昔は10連休とか取ったこともあったけんども
今年も3、4、5日の3連休のみ。

この3連休は行こうと思えば、3日間即売会で埋まるコミケ状態という・・・w
【2009/04/17 09:21】 URL | た。 #- [ 編集]


> まっつP
さすがw>赤い日だけ仕事
まぁ俺からしてみれば知り合った時から色があったからねぇ。
案外似ているようでどこか違ってるのかもしれないけど、さすがにそこまでは
わかんねぇっす(苦笑)。

> たP
こちらもさすがw>3日間即売会状態
しかし16連休のニュースとか聞いてると、そんなもんどこにあるのか
問いただしてみたい大人の世界ですな・・・。
【2009/04/17 22:07】 URL | 赤ペン #Td/ILGRk [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://akapenp.blog107.fc2.com/tb.php/710-42ab825e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

赤ペンP

Author:赤ペンP
都内某所に潜伏し、ひっそりアイマスMADを製作中。表向きはうだつの上がらないサラリーマン。人生のモットーは、なだらかに昇りなだらかに落ちる放物線。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク集<クリックで展開>

覚書的リンク集

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック