そういえば、今日TVで成人の年齢を二十歳から十八歳に引き下げるかどうか・・・というニュースがあったのですが、
そこで、街中のインタビューで子供達に
「大人なるとは、どういう事か?」
な感じの質問をしていたんですが、その中の一人が
「大人になるって、我慢が出来る人になる事」
と答えてましたよ。
・・・ポカーン
まさに、その通りだなぁ・・・と思った今日この頃。
なんとなく、この記事を読んでたらこの言葉がずしりと来ましたよ^^;
まぁ、でも我慢にも限界があると思いますので、ドンドン愚痴が書き込みましょうぜw
うひw
【2008/02/14 02:18】
URL | ニセP #- [ 編集]
あー、仕事の事は身につまされる話ですねぇ…。
自分はSEなんて立場なので、プログラマーの人に仕様や要求を伝えたりするんですが、当然実際のプログラムに関しての知識や技術は敵うはずも無い。
漠然と「こんな感じでできんかな?」とか「こうしたいんだよね」といった要求も出てきてしまいます。
分業・役割分担として考えれば当然なんでしょうけど、やはり心構えとしては実際にはプログラムは組まないけど、知識などで引けを取らないように勤めないといけないんでしょうね。
うちは組織が小さいので、社内的にはまぁ問題ないですが、対外、対お客さんとなると、やはり似たような状況ですよ。
【2008/02/14 11:49】
URL | rumba #- [ 編集]
私の場合、考える側と作る側って分けると作る側の人間なので(職場でもね)
いろいろと要求を受けるわけですが、基本的に思いつくことは大概できると思ってるので
道具(イラレとか)を駆使していかに要求されたものに近づけるか、という作業を楽しめています。
往々にして、作る側の人間は道具の限界を知っている分、
それを超えられないことが多いです。
詳しくない人の発想がその壁を越えさせてくれることがあるので、ちゃんと聞くようにしてます。
精神的に落ち着いているときはね!w
すんなりと行かないのが現実ですよねぇ・・・
「じゃぁお前やれや」を何度飲み込んだことか。
センセイ・・・愚痴ならいくらでも聞くぜw
【2008/02/14 19:42】
URL | シャックル #jxT87rSU [ 編集]
社会人一歩手前の人間なんで色々と考えさせられるお話ですね・・・。
今考えてる道は、何処行ってもモノ作りの最前線に立つ事になりますし、業種の関係上、要求を言うよりも言われる側になりますから・・・今から胃が痛くなりそうです orz
いくら企業さんのお話を聞いたり現場を見たりしても、本当の意味でのリアルな雰囲気や声とはやっぱり違うと思うので、そういった世界でもあるんだよという事を肝に銘じてこれからも頑張っていこうと思います。
・・・まぁ、本当に就職出来るのかとかそもそも進学出来るのかすら危ういのです、が・・・(笑・・・えないなぁ)
【2008/02/14 21:30】
URL | 鏡月風海 #- [ 編集]
レス大変だ・・・(苦笑)
先に書いとくぜ。一応愚痴と言っちゃあいるが、それでもこうやって
文章にして人の目に触れる場に置いとけるくらいには消化できてるわけさ。
> ニセP
アクセル踏み込む勇気は誰にでも持てるんだよね。ブレーキ踏むのは、
実は結構勇気がいる事で。っつーかだな、最後の「うひw」は
ブレーキたまには踏もうぜと思ったりするんだけど(笑)。
ま、ボツボツ愚痴はこぼさせて貰ってるんで、そのときはまたひとつ。
> rumbaP
SEもある意味で「翻訳」の力が必要ですもんねぇ。専門知識がないと
通訳って難しい仕事だろうし、そこは少しでも知識を入れておかないと
ホント後で苦労することになるなぁと痛感します。
> シヤックルP
そう!精神的に落ち着いてるときは平気なんだよねっ!!(苦笑)
落ち着いてないときにどれだけ貴重な助言を蹴り飛ばしたことか・・・って
コメントではさすがに愚痴はちょっとね(笑)。
> 鏡月さん
ちょっと気を遣えば済んじゃう話ですから、そんなに怖がらなくても(笑)。
その"ちょっと"を忘れちゃう事があるので注意しましょうね、くらいの
意味合いで捉えておくくらいが丁度いいですよ、今は。言うても
イヤな事ばっかじゃないわけですからねぇ。
【2008/02/14 23:06】
URL | 赤ペン #Td/ILGRk [ 編集]
|