赤ペンPの添削日記
由無し事を徒然に書き連ねる日記。
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

10年ぶりのカクテル全作品ファーストインプレッション・その4
いよいよ最終日です!今日も注意事項!!

赤ペンも人の子なので好き嫌いとか知ってる人知らない人とか
色々ありますので、公平を期するために全作品を1度だけ見た状態で
ファーストインプレッションを3行にまとめる形で書きました。

何しろ数が多いので、そこかしこで似たような表現が
よく出てくると思いますけど見逃してね!(笑)

では行きましょう!


OP ぎょP


初日のニコ動メンテ中にきつねPがやった間繋ぎ生放送で
「あなたお願いされたら断らないでしょ?」と言われてたのが
ある意味この動画の全てだわ(笑)。らしさがマシマシで満載のPVです。


4-A


眠子(菊地真/再開)
ちょっと知ってる曲が人力でいきなりギョッとするなど。
絵作りもキッチリとまとまってて、最終日の開幕らしい
爽やかな入りがいいっすねぇ。

みおんP(双海真美/縁)
こちらも絵作りがまとまってて、でも並べて見ると
そのやり方に色々個性が出ていてなかなか興味深いなぁと
思いました。選曲とかはその最たる例だねぇ。

スパス(ジュリア/⇔)
矢印の右と左に何があるのか、という事。
それだけといえばそれだけで、それだけだからいい。
捻られたテーマほどストレートに、ですね。

cube(如月千早/バリア)
なっついなぁジャミロ!あの白い部屋久々に見た。
テーマ単体だと面倒に見えるけど、まぁアイドルが
この人なんでねぇ。流れで見て感じる空気の統一感。

94P(最上静香/才能)
中の人楽曲を使う手口は自分もよくやってたなぁ。
ストレートに作っても見る人に響くのがいいんだよね。
ちょっと空気が変わったかなと思ったらこの繋ぎですよ。

ヒトコトP(春日未来/軽音)
イヤンこの流れでハイスタとか!最終日の最初の枠を
どう締めるかの流れ作りにピッタリだなぁと。
思ってたよりストレートなPVが多くて楽しいです!


4-B


きれいなメカP(ロコ/VS)
「きれいな」とはすなわち「遊びがない」という(笑、敢えて断言)。
とにかくね、メカPの基礎体力の強さに関してはホント皆さん
誤解せずちゃんと認識するべきだと思うんだよ!!

霧雨P(真壁瑞希/〒)
あーこういうのもカクテルの定番だった!いい!
いささかアイマス風のアレンジが効きすぎた結果として
別のお題も消化されてるんですが大丈夫ですかね・・・。

しゅがP(望月杏奈/熱血)
こういう曲を使ってバッチリ決まったステージPVが
出てくるのもカクテルらしいなぁ。ホントこれ
よく出来てますわ。お見事です。

なぎにゃん(篠宮可憐/仲間)
いい並び!個人で作るとこういうのって自分は
やりにくいからなぁ。可憐にこの曲っていう組み合わせが
また味が出ていいなぁと。

チャー州MENP(周防桃子/異世界)
スミマセン、前半部分は赤ペンの知らない世界なんで
感想が難しい・・・って書こうとしたらなんかよくわかんない方に
すっ飛んでったんですがどうしようこれ(笑)。

ビリ破りP(秋月律子/生放送)
AS組担当者は誰かやると思ってたんだ、こういうの。
多分最終日だろうなと思ってたら案の定。え、感想?
あなたの中にしかないモノを、他人が書く理由がないでしょう?


4-C


IHARA.P(七尾百合子/月光)
これは文句なしに面白い入り!!いや過去にも実写は
あるにはあったけどね(笑)。抑揚が効いてゲーム映像とは
ちょっと変わった重さも表現できる。いいアイディアだなー。

peyP(秋月律子/家族)
うん、律子が最終日にまとまるのが確定した時点で
そういう事なんだろうと想像はしてました。
今のこの子にはそういう感情がよく乗っちゃうんだよね。

occhan-L(島原エレナ/ポケット)
ラス前だからね。そういう動画がまとまるエリアが
そろそろ来るところだからね。ストレートな題材と動画こそ
丁寧に組み上げないといけないのよね。

光線P(豊川風花/SMILE)
風花のゲーム以外のモデル利用率の高さよ(お前もだろ)。
実は意外とこのイメージがない子だと思うので
最後のオチまでキチンと機能する辺りが上手いなぁと。

onoP(天海春香/作戦)
この人にこのアイドルはダメでしょ(笑)。運営忖度しろ。
素材の選び方といい緩急のつけ方といい、ベテランらしい
さすがの構成力とまとめ方、安定感抜群です。

caP(星井美希/ライバル)
美希なら扱いやすいテーマだったと思うんだけど、
そこをそのままキッチリとストレートに、今ならではの
幅広さを取り込んで。ここもいいまとめ方だったです。


4-D


れのP(北沢志保/切り札)
この人がガチでミリシタ映像のダンスPV作るんだから
それ自体が切り札ですわな。後半の演出はあったけど
今回のカクテル最強クラスの「ストレートな動画」だね。

囁雨P(矢吹可奈/日)
はるみきからしほかなへの確信犯的並び。
トリっぽく見えて、前後に動画がないと成立しない動画。
運営と他の参加者への挑戦状にも見えるなぁこれは。

戸次P(高槻やよい/ふたり)
AS組の思い出ボムをミリオン側だけで押すやり方は
赤ペンが永劫やらないし出来ないしやり口です。内容のチョイスも
ミリオンならではだなー、なんてしみじみ思いました。

まれい(田中琴葉/自然)
個人的には大トリでもいいこの動画をここに置いたあたりに
編者の矜持を見たね。ストレートにキレイに丁寧にまとまった、
これもカクテルに現れる「イベント関係なく素晴らしい動画」です。

ごまゆっぴしょじょん(所恵美/リーダー)
あれこれ言う事は正直無いわなぁ。このメンツが持ってるものを
キッチリ出して仕事をした、という表現でいいと思います。
敢えて野暮な一言を加えれば「仕事をされちゃったね」、かな(笑)。


最終日は当然「火力が高い動画のオンパレード」になりやすいんですが、
同時に「トリを意識した動画のラッシュ」にもなりやすいわけです。
まとめるの結構難しかったと思うんだけど、キレイに着地できたかなーという印象でした。
終わった後にそこまでウェットな気分にならないもんね。個人的には
その方が好きなので大変よかったと思っています。

参加者の皆さん、運営の皆さん、何はともあれお疲れ様でした!
簡単な感想ばかりでスミマセンが、リアルタイムに近いタイミングで
お届けしたかったのでご了承頂ければ幸いです。
もっと何か聞きたい方は個別にお声掛け下さい!

本編は終わりましたが打ち上げ生放送がまだあります。
赤ペンもちょこっとお邪魔しますので、最後までよろしくお願いします!!
この記事に対するコメント

こんにちは。ご無沙汰しております。
今回のKAKU-tail全作品感想チャレンジにパクr刺激を受け、私も後追いで参加させていただきました。
動画の感想はtwitterなどで投稿者に直接伝えるのが常道となっている今、そういったものから距離をとっている私にとって、赤ペンPの行動はとても嬉しいもので、この際やれるだけやってみようかなと。
(率先して一番槍をつけられない辺りが私の限界ですね)
2019年、なんだかニコマスが随分と活況で、驚くやら嬉しいやら。「Unite&Ignite!」も、勿論楽しませていただきました。
私は投稿者として参加することはないでしょうが、今年もこの場所で、できる限り遊んでいけたらいいなぁと再認識した次第。
その切っ掛けを与えていただいたこと、感謝申し上げます。
さて、完走したことだし、やっと赤ペンPの感想に目を通せる……正直カンニングを堪えるのが一番難儀でしたw
ではでは、私はこれにて。週末の生放送は視聴できませんが、赤ペンPには最後まで楽しまれますよう。
ありがとうございました。
【2019/02/13 23:07】 URL | K_1155 #- [ 編集]


> K_1155さん
どもどもご無沙汰しております。いいぞパクれパクれ(笑)。
見た直後にささっとまとめた文章だから大した事は書けてませんが。

いち視聴者として迎えるカクテルは11年ぶりだったのでついカッとなって
久々に書いてみた次第です。今年に入ってから面白いことになっていて
長く続けてると色々あるもんだなぁとしみじみ感じております。
今年ものんびり楽しもうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

追伸
そこまで行ったんなら合作の感想書いてよ!(笑)
【2019/02/14 23:10】 URL | 赤ペン #W96MePOE [ 編集]


しまった逃げられない(自業自得)!

というワケで、遅ればせながら書いてみました。
KAKU-tailの後から見返してみると、また新たな楽しみ方ができるものですね。
改めまして、素敵な合作をありがとうございました。
【2019/02/21 00:33】 URL | K_1155 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://akapenp.blog107.fc2.com/tb.php/2030-54ba6884
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

赤ペンP

Author:赤ペンP
都内某所に潜伏し、ひっそりアイマスMADを製作中。表向きはうだつの上がらないサラリーマン。人生のモットーは、なだらかに昇りなだらかに落ちる放物線。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク集<クリックで展開>

覚書的リンク集

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック