赤ペンPの添削日記
由無し事を徒然に書き連ねる日記。
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

イベント開幕直前って事で
タイムテーブルが公開されました!



5/6の21:45頃からスタート予定です。
最終日の休憩明け、つまり最後の枠。カクテル的に言えば6-E。
ラストスパートを託された、やりがいのある枠ですね。

まぁそんなわけで、今はこのイベントに向けての
新作をせっせと作っているわけですが。

今回は「ひとつなぎの秘宝展」というタイトルをつけて、
最初から何をやるのかを皆さんに提示して、
その通りの事をやろうとしています。

今までは色々企んでたからイベントが終わった後にいろんな
「語りどころ」があったわけだけど、今回は逆に
イベントの前が一番の「語りどころ」かなと。

それにこの手のイベントでは毎回このブログで所信表明演説的な何かを
文章で残しているので、今回このタイミングでやっておこうと思います。

・・・作業やれよ(笑)。

参加発表の時にも書きましたが、「30分のステージ」という形式は
VRFやVRLといった過去のイベントとなんら変わらないものであり、
乱暴な話をすれば昨年末のNicom@streamも、さらに言えば
生放送を中軸に据えたイベントも行き着くところはこの形です。

そして赤ペンはいずれのイベントにも参加した経験がある。

そんな中で、「他とは違う何か」「今までと違う何か」
どうやって見せるのか、というお話を少々。


赤ペンはこれまでのVRFやVRLにおいて、
多数の新作を軸にしたステージを行って来ました。
っつーか過去作はほぼ皆無に等しいステージでしたね、両者とも。

運営陣はここまで極端な事をやるバカがいる可能性を
あまり想定しなかったと思うんですよ、たぶん(笑)。
普通に考えればそこまで労力使おうとか考えませんわな。我が事ながら
今になって思い返すと呆れるしかない所業だったなー、なんて。

率直なところ今の赤ペンには、こういったイベントで
そこまでの事をやるだけのモチベーションはないんですよね。
以前にも書いたように、何度もやってる事なのだから
もう同じ事はしたくない、ってのもありますし。

だから今回は過去作が半分以上を占めるステージ、こういったイベントが
考え出された当初に想定されていたであろう形に近いものを提供しよう、
と考えました。とことん捻くれてますね(苦笑)。

まぁそんな感じで、「今までと違う何か」をやりたいなーと
思った時、個人レベルでそれをやる事は決して難しくありません。
皆さんにそれが受け入れられるかどうかはもちろん別問題ですが。

私同様、この形式のイベントに参加した経験がある方たちも
そこについては程度の差こそあれ意識はされているでしょう。
初参加の方であっても、純粋に「30分で何をしようか」という
思考を働かせていらっしゃる事は想像に難くないわけで。
そんなこんなで各ステージはそれぞれの演者さんが趣向を凝らした
楽しい内容になる
と思います。

では、そういったステージを束ねた、
このイベント全体としてはどうなのだろう。

そんな事を、ボンヤリと考えています。

「ニコマスの“今”を切り取る四日間!」
このイベントのキャッチフレーズです。

たぶんね、切り取るだけなら難しくないんですよ。
そこに参加者がいればいいんだもの。それぞれの人が、
それぞれなりの立場で、それぞれなりに考えて、
自分のステージを披露しようとするんだから。
ニコマスPってのは基本的にそういう人種ですし。

でも、例えば私がどれだけ頑張って過去最高の動画なりステージを
披露したところで、それはこのイベントの中の1割にも満たない、
ほんの一部分の話でしかなく、ましてニコマスという界隈の
中においては、さらに小さな割合でしかない。
それは他の参加者の方においても同じ事であり、当然ながら
それぞれの人にはそれぞれの考えと表現方法がある。
何か統一された方向性があるわけじゃない。

そういう「一部分」の数々を切り取り、集めて、並べて、
その結果としてどんなものを見せたいのか。どんなものが見せられるのか。

そこを担う事こそが、イベントを運営する意味と醍醐味であり、
言葉を変えれば「責任」でもあると、赤ペンは考えてます。
円滑にイベントを進行させ、視聴者を楽しませるのは
それを実現するための手段にしか過ぎない。言わば当たり前の事です。
当たり前の事だから、それができなかった時に悔しい思いをするし、
申し訳ない気持ちになるし、反省するわけで。

私はイベントの参加者の一人に過ぎず、イベント全体について
考える立場でもなければ、そういった事を頼まれているわけでもない。
ないけれど、やっぱりそういうところには目が行っちゃいます。
ほら、こう見えても昔は裏方稼業で名を馳せた人なんで(苦笑)。

今回のイベントは、もちろん参加者それぞれのステージを
楽しんで欲しいなと思うし、そういうステージをお披露目できるよう
参加者として私も尽力するつもりです。
そして、それに加えてこのイベント全体が何を見せてくれるのか、
その点も楽しみにしたいと思いますし、期待して欲しいなと。

まぁぶっちゃけた話、ちゃんと進行しておけば視聴者の方たちは基本的に
楽しんでくれると思うんですよ。楽しもうと思っていらっしゃってるハズだし(笑)。

しかしまぁ、随分とエラそうな事を書いたなぁ。
まぁ毎度の事なんですが、毎度ついでにひとつ。

私はイベントに参加させて頂く時に、必ず2組の「仮想敵」を作ります。
敵って言っても別にケンカするわけじゃないからね?
そこは誤解しないでね?(笑)

ひと組めは、言うまでも無く視聴者の皆さんです。
そしてふた組めは、イベントを運営されている皆さん。
両者の期待とか希望とか思惑とか、そういうものをいかに裏切って
その上を行くものを提供できるのか。


年明けから始まったシンデレラガールズのアニメが大好評のうちに
1クール目を終え、夏には西武ドームのライブが控えており、
しかも先日、同じくニコマスのイベントである「MADLIVE EXP!!」が
開催され、大盛況だったわけです。そういった状況を受けて、
このタイミングで「iM@S WAVE SONIC」が幕を開けようとしている。

そこで何が見せられるのか。それも過去にご好評いただいたやり方を
敢えて封印して、その上で何ができるのか。

いいねぇ。
緊張感もプレッシャーもありますよ。でも、燃えるじゃない。
そういうのが何よりのモチベーション。


参加者紹介のコメントにも書きましたけど、
今だの切り取るだの未来だの可能性だの、そんな事はどうだっていい。
It doesn't matterですよ。ロック様ですよ(片方の眉を上げながら)。

それになにより。
「今」という時間は一瞬で目の前を過ぎ去り、すぐに「過去」になる。
このイベントも5/6が終われば「過去」のものになる。
だとしたら、「今」を切り取ったこのイベントの上に、次の「今」を
積み重ねていかなきゃいけない、って事。

このイベントが提示するものが全てってわけじゃない。
むしろ「どれだけ積み重ねていけるのか」の方が大事。

その礎となるに足るステージをお見せできたらいいな。
今回の、赤ペンのいちばんの目標です。
まぁ目標でしかないから達成できてもできなくても
何にもないんだけどさ(笑)。

所信表明演説は終わり。
さてこの文章を目にした運営陣の皆様。他の参加者の皆様。視聴者の皆様。

Whatcha gonna do, brother?
あなたは、どうしますか?


「今」を積み重ねるのは、この場に集う全ての人たち。
運営する人だけでも、参加する人だけでも、若手だけでも、ベテランだけでも、
作る人だけでも、見る人だけでも、公式だけでも、ファンだけでもない。
ある特定の存在だけの仕事じゃないよ?

・・・とまぁ、プロレスらしいセンテンスで締めておこうと思います。
これが言いたかっただけやろと言われたら「Indeed」と応えます(笑)。
でもって、言うだけ言ってステージがショボかったら恥ずかしいので
新作頑張ります!以上、息抜き終わり!!(結局それか)

この記事に対するコメント

イベントだろうがなんだろうが、いつも通りのことをすることが自分の
あいでんててーだと勝手に想っているので、今回もいつも通りで。

何がいつも通りかについては、他人の想いと自分の想いが同じかは
分からないので、出来上がり物の出来について褒められるかがっかりされるか
予想つかないけど、それも含めていつも通りということで。

一番悲しいのは皆さんの目に留まらないことなので、イベント、たくさん
人が集まるといいですね。
卓球さんは3人でもとか強いこと言ってるけど、僕メンタル未央なんで(笑)
【2015/04/23 02:23】 URL | け #S90rSSAo [ 編集]


> け さん
まぁどなたなのかは存じ上げているわけですが(笑)。

いつも通りの事をいつも通りやるのが一番難しい。
そもそも自分の「いつも通り」って何?って話かなと私は思ってます。
それがわかったら辞めちゃうんでしょうね。面白くないから(笑)。

そんなこんなで頑張りましょう。たくさんの人に来て欲しいし、
リアルタイムで見なかった人が地団駄踏むようなステージにしたいっすねー。
【2015/04/23 23:40】 URL | 赤ペン #Td/ILGRk [ 編集]


自分のいつも通りというのは、いつも通り無茶するという意味なので、その結果がどうなるかは自分にも分からないですね。
お楽しみに~。
(まだタイムラインが埋まっていない人より)
【2015/04/25 04:13】 URL | け #S90rSSAo [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://akapenp.blog107.fc2.com/tb.php/1741-038b2bd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

赤ペンP

Author:赤ペンP
都内某所に潜伏し、ひっそりアイマスMADを製作中。表向きはうだつの上がらないサラリーマン。人生のモットーは、なだらかに昇りなだらかに落ちる放物線。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク集<クリックで展開>

覚書的リンク集

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック