ブログに直接書き込ませていただくのは初めてだったかしら?
お邪魔いたします。添削記事、ありがとうございました。
急かしてしまったようで申し訳ありませんが、楽しく、有り難く拝読いたしました。
赤ペンPを語る長文が稀有、とお言葉をいただきましたが。
私の方としても、こうして自分の書いた文章について、一文一文フォローと突っ込みを入れながらレスポンスを貰う(しかも書いた対象の当人から)、というのは滅多には出来ない体験です。こちらこそ、稀有な機会をいただいて、感謝することしきりです。
正直、こんな的外れなことを書きやがって! とお叱りを受けることも覚悟しておりましたが、もっぱら優しくフォローをしてくださって、ほっと胸を撫で下ろしているところでもあります(笑)。
「赤ペンPという複雑な作者とその作品群」について、もう少しだけ。
理論とか分類とかいったものは、やはりどこまでいっても便宜的な見取り図を提示するものに過ぎないわけで。
当該の文章をとりあえず書き終えてから、赤ペンPのあれこれの作品を思い浮かべたり見返したりするごとに、”◯◯以前はこういう作り方で◯◯以後はこういう作り方” とか、”Aはあっちのタイプの動画でBはこっちのタイプの動画” とかいうような単純な区切りだけでは、取り落としてしまう大事なものがたくさんあるのを感じます。
「複雑な作者とその作品群」とは、そういうものをこれから出来る限り捉え直していかなければならない、という私自身の反省と展望をこめた言葉であり、作家と作品の奥深さ、面白さへの賞賛の言葉でもあるつもりです。
それでは、(私自身がどれだけ追えるかはわかりませんが……)今年も、赤ペンPの活動を楽しみにしております。
【2015/01/28 22:06】
URL | Vinegar56% #z.Jczy7U [ 編集]
すごろくさんどーもですー。まぁレスでも何でも長いのが私の特徴なんで・・・。
お返事をしている時点で「正しい・間違ってる」程度の差異はあっても
「的外れ」ってな事はあり得ないので、そこは今後もご心配なく(笑)。
まぁ複雑というかなんと言うか、自分の時間をそれなりに割き、
それなりに一生懸命やっている事ならば、そこに「その時の自分」が
相応に乗るのは当然でしょうし、それがすべて同じ形や向きだったら
それはそれで興味深いけど不自然ですからねぇ。そこはもう
特に考えもなくダダ漏れでもいいや、と思ってるんですけど(苦笑)。
という事で、今後ともどうぞ宜しくお願いしますー!
【2015/02/01 00:25】
URL | 赤ペン #Td/ILGRk [ 編集]
|