赤ペンPの添削日記
由無し事を徒然に書き連ねる日記。
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

久々に自作解説ですなー。
という事で。



普段なら合作に参加する経緯とかをまず書いて、
その後で具体的な動画の話を書くのが赤ペンのパターンなんですが、
今回は先に動画そのものの話を書いてしまおうと思ってます。

まぁ今更言うまでもないというか参加者発表時から
バレバレな話ではありますが、私が担当したのはこちらのNight Time、
あずささんの「嘆きのFRACTION」のパートになります。

とりあえずだな。
音源を貰って、自分のパートがこの人の後だと知って
まず色々考える事になるわけさ。

れのP


いや、メドレーの赤ペンの担当を知った上でれのPが
曲被せしてきたとか、そういうレベルの話じゃなくてですね(笑)。


765組の曲が連続する上に、れのPはゲーム映像を使った
ステージ動画をメインの作風に据える人。そして、上手い。

これは私のパートの選択肢として、ステージ映像メインという
手段が消えた事を意味します。だってメドレーの中で
同じようなパートが2つ並んだら面白くないじゃん!!(笑)

しかもこっちの方がデキは確実に落ちるわけだしさぁ。

れのPに頼み込んで他の事をやってもらおう!なんてのは
論外だし、音源の順番入れ替えなんてもっとあり得ない。
ここは私の方が何か工夫を考えるべきなわけで。

で、早速れのPとの話し合いの時間を取りました。
れのPは真担当という事で、自身がいつもプロデュースしている
真・千早・あずさのユニット「noir」でステージを組むとの事。

じゃあ衣装は繋がりを持たせるために合わせちゃいましょう、となって
メイデンインブラックに決定。れのPパートも千早・あずさの二人は
同じ衣装にしてもらいました。ステージはこちらが暗い雰囲気になるので
れのPのパートは明るい屋外が望ましい、という話に。
ちなみに私のパートが"ノワール"TVステージなのは、言うまでもなく
れのPリスペクトです(笑)。

・・・ここまで決めて、後はダンスてきとーに組めばいいや、と(笑)。
この曲調とBPMならオバマスとI Wantという鉄板の組み合わせ。
カメラワークとかも凝る必要はないでしょう。
れのPはステージそのものを見せる方向性に行くのだから、
こちらはダンスの上や合間に乗せるギミックを見せる方向性で。
そういう住み分けを考えました。

二人の映像の繋ぎに関しては私に一任してもらう形にして、
以降はそれぞれの作業になるわけですが、れのPの名誉のために
付け加えておくと、この時に先ほどのれのPの動画について
「あのー、FRACTION使いたいんですけど・・・いいですか?」
と丁寧に尋ねられました(笑)。許可するもなにもないので
どーぞどーぞと即答差し上げたわけですが、どっちみちこちらは
ステージ自体を見せる形にはしないので全く問題はないわけです。

さて。
ダンスはそれっぽく組んでおけばいいやと割り切ったものの、
さすがにそれだけってわけにもいかないので、同じダンス衣装の
ミリオンドリームを使ったライト風演出でお茶を濁す事に。

orgoneP


元ネタはこれですね。同じカメラで衣装違いの素材を2つ撮っておき、
両者を重ねてAE上でマスクを切ってライトっぽく見せる手法。
基本機能でまかなえて、技術的にもそれほど難易度は高くないので
私の過去作でもたびたび使わせてもらってます。

じゃあ、この映像の合間に何を見せていくべきか。
あずさメドレーの時にも全く同じ事を書いたんですが、
そもそも普段は曲をフルサイズで使い、4分とか5分かけて
流れを作って見せるタイプの作品を作る私ですから、
30秒しか時間がない今回は同じやり方をやろうったって
そうは行かないのは自明の理です。

なので、「見せ所」をしっかり絞ってそこに注力しよう。
「嘆きのFRACTION」を聞きながら、その方向性は
割と早い段階でイメージがありました。
あずささんに文字通り「一肌脱いでもらおう」と。
何しろこういう曲ですからねぇ。

これまでの作品でG4Uを何度も使ってあれこれ弄ってたんだけど、
その中で「これ、違う水着を合成したらヌードの背中いけるんちゃうか?」
というアイディアを、結構前から持っていました。
当然ながらあずささんはそれが実現できそうという目処も立ってて。

・・・でも、自分の作品のどこでどう使うんだよ、という話でね(笑)。
無論、労力が掛かる事もわかっているわけだし。1日中作業をして
出来上がるのが2秒くらいの映像、というか「素材」ですからねぇ。

普段のように4分以上の作品だったら、1日の作業で進捗が1%未満。
余程の事がなければやる気がおきません。
でも今回は30秒ほどの映像です。じゃあ、やってもいいよね。
というか、それがメドレー用動画の醍醐味かなって。

という事で、ダンスと全体の構成、カット割りは2日くらいで
チャッチャと済ませて、早速そのシーンに取り掛かることになるわけです。

今回の合成で使用したのは、

・G4U6巻の小悪魔のミズギ(メイン)
・G4U8巻のパステルビキニ(マスク用)


トップの紐の位置が違う組み合わせをチョイスしています。
今回は手っ取り早く選んじゃいましたが、ここはもっと
組み合わせを考慮する余地はあるかもしれません。
あずささん以外のアイドルでできるかどうかに関しては
有志の方、検証をお願いします(笑)。

ちなみに背景がピンク1色でBB素材にしやすそうな4巻の天使のミズギは
紙吹雪のコントロールもさることながら、スタジオ内の撮影という事で
光源の違いが合成時のネックになるんですよねぇ。

それぞれのG4Uで同じ角度の同じポーズを撮影し、
(ここが多少コツのいる部分ではあるんですが)
AE上でフレームを合わせて重ねた後で、マスクを切って合成。
それを動画のタイムラインに並べて、どの部分を使うかを決めてから、
該当部分をPhotoshopの連番形式で一度書き出して、
後は1枚ずつ切り抜くという原始的な方法です。

ただしあずささんの場合、というかこの水着の組み合わせの場合、
ビミョーにそれぞれの水着の影が消えきらずに残っちゃいました。
さすがに見た目が不自然なので、切り抜きの際にその部分を修正。
実はそっちの方が大変な作業で、色味を上手く合わせないと
修正したところがチカチカして見えるんだわ(笑)。
絵心が無い私にはハードルの高い作業でしてね・・・。
完成品も結構アヤシイんだけど、フィルタやらエフェクトやらで
強引にごまかしてます。
なお、この時に合成では消えない水着のヒモとかも消して修正します。

で、ホントは背中だけあればいいと思ってたんですよ。
ところが、今回メインで使ったあずささんの小悪魔のミズギは
「横から見え放題」のデザインなので、まぁせっかくだから
胸元の方までやってしまえ、と(笑)。
修正はカンタン、元の水着のラインを1ドットくらい残して
輪郭線に使い、後は消しゴムツールとかで消しちゃえば終わり。

これとは別に、手足だけのショット用で
5巻の白スク水も使ってます。2巻のノーマルスク水じゃないのは
言うまでも無く光源の色味の違いが原因です。
こっちは合成はせず、トリミングだけで対応しています。

こうして切り抜いた1枚絵を再度AEに取り込み、
順番に並べて素材の完成。そこから色調やらエフェクトやらで
それっぽい見た目にして、赤ペンパート完成となります。

ご覧の通り、技術的にはたいした事はしていません。
単に労力がかかったってだけの話
です(笑)。

こういう作業をして改めて思うのは、アイマスのモデルや
それを置くための3Dの箱庭が、どれだけ精緻に作られていて、
かつ上手にデフォルメされているのか、って事。
てきとーに単色で修正しようとしても上手く行かないんですよね。
ホント今更何を言ってるんだお前はって話なんだけど、
やっぱりこういうことでもしないと「実感」はしないよねと。

今回のメドレーでは、8月の頭に一度仮提出して欲しいという
オーダーがあったので、修正は後回しにして気合を入れて
この部分を最優先で作って出しました。
ニコニコ動画から削除されるようなレベルではないにしても、
まぁ、その、こういう映像なんで(苦笑)、運営の方たちに
最初の段階で見てもらっておかないとアレかなーと。
後で作り直しが必要になったと言われてもお互い困るしね。

そんな具合です。お楽しみいただけましたでしょうか。
ええ、切り抜いた1枚絵とそれを基に作った
BB素材は保管してありますが何か?(笑)
いやとっておいても使いどころ他にあるんかっつー話だけど・・・。

次回は合作参加の経緯的な話などを少々。
この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://akapenp.blog107.fc2.com/tb.php/1680-3a94c0c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

赤ペンP

Author:赤ペンP
都内某所に潜伏し、ひっそりアイマスMADを製作中。表向きはうだつの上がらないサラリーマン。人生のモットーは、なだらかに昇りなだらかに落ちる放物線。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク集<クリックで展開>

覚書的リンク集

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック