赤ペンPの添削日記
由無し事を徒然に書き連ねる日記。
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ラジオ絡みで色々あった土日のまとめ
色々あったから整理して報告しないとね(笑)。

先に要点だけ書くと、まず先日の200回記念放送をもって
Nicom@s Rock'n Roll Radio(以下NRRR)が、定期放送としては
一応の最終回
となる事がアナウンスされました。
今後も不定期で放送はあるという事ですが、とりあえずの一区切り。

で、その翌日の生放送イベント「Fujisan Rock Fes(以下FRF)」に
私も参加しましたが、時間の都合もあって当初予定していた動画は
流さず、別の動画を1本用意して公開しました。

この動画は12月に公開予定だった動画をこのイベントに間に合わせた、
言わば「未完成品」だったので、生放送終了直後に削除しています。
キチンと完成させてから改めて公開します
ので、あしからずご了承ください。

簡単に書けば以上ですかね。後は追記で。


NRRRが200回で終了という話は、私も放送中のあの時に
初めて聞きました。とりあえずだな、やめるのは構わないが
事前に言っておいてくれないとコメントが明後日の方向にいって
後から恥ずかしい思いをするじゃねぇか、と(笑)。

この前のエントリでも書いたけど、「無理して続ける事はない」
的な話は以前からしていたので、放送終了そのものについては
落ち着いて受け止めています。何事もいずれは終わるわけで、
そのタイミングがたまたま200回の区切りの時だった、という話。

放送内でも言及があった通り、今後も不定期で
何らかの放送はするつもりらしいので、今後は何かに追われる事なく
好きなように放送してくれればいいかなーと思います。
私もタイミングが合えばまたお邪魔したいですしね。

で。
パブリックビューイングの最後の挨拶の時に大作さんが
熱く指摘していた通り、昨日の今日でこんな発表があったもんだから
まーFRFには駆け込みで参加希望の方々が詰めかけて、
放送時間が押すわ押すわ(笑)。最後の方はホントに
駆け込みながらフィニッシュって感じになっちゃいましたね。
そんなわけで、用意してあった新作は全部すっ飛ばして、
製作途中だった新作を無理矢理体裁を整えて持ち込みました。


パブリックビューイングの音源を聞けば曲や内容は
そこそこわかっちゃうんですが、削除しちゃってるので
一応ネタバレしないようなレベルの裏話を。

前述の通り、あの動画は12月の公開に向けて
ラジオとは全く無関係に作っていました。
1日であそこまで作れるような腕はありません(笑)。
当然ながらFRFに出すつもりも全くなかったんです。

細かい話はまた今度書くけど、1回くらいはああいう作品を
作りたいなーという安直な発想から取り組み始めてましてね。
で、NRRRのリスナー歴が長い人であれば、この動画というか
使用楽曲にまつわる卓球さんと私の因縁を思い浮かべてニヤリとできる(笑)。

だから、ホントはこの動画を上げて、それを土産に
今年最後のラジオのゲストに出ようと思ってたんですよ。
それが、いきなり最終回って言うじゃない?

当初の予定通り普通に上げたっていいけどさ、
やっぱり卓球さんの目の前でドヤ顔したいわけですよ(笑)。
でもこのままだとその機会は訪れそうにない。

じゃあいつ上げるの?今でしょ!
って事です、ハイ。

幸いな事に製作途中ではあったけど、タイムラインは全部埋まっていて
微調整やエフェクトまわりの作業をこれからやろうという段階だったので
一応最後までは見られる状態でした。で、日曜の日中に頑張って
体裁を整えて準備をしたというわけです。

最初は先行で上げた動画をカットしてこの動画を入れて4本、
と考えていたんですが、これまた前述の通り時間が押しまくって
卓球さんに相談されたので、それならいっそこの動画だけで
いいじゃん、となった次第です。まぁ持ち込んだ甲斐はあったかな。

生放送が終わってすぐ削除しちゃってるのはそういう理由です。
これから仕上げとかの作業をキチンとやってから、
12月の14~15日くらいを目途に完成品を公開します。
見逃した方は申し訳ありませんが、それまでお待ちください。

そして生放送に乗らなかった5本の動画は、どこかのタイミングで
生放送でもやって、ちゃんとセットリスト通りにお見せしたい
思っています。「完成品」のお披露目のタイミングで一緒に、
というのがキレイかな。内容は全然違う方を向いてるけど(笑)。

そんなこんなで、ニコマス界の老舗ラジオがひと区切りを迎えました。

私なんかは随分落ち着いているんだけど、そうでないという方も
たくさんいらっしゃると思います。例えばお気に入りだった動画が
権利者削除である日突然無くなるのとは、またちょっと意味合いが違いますしね。
これもまた界隈の自然な成り行きである事は間違いないけれど、
理屈と感情はまた別物ですから。

あるものが、そのまま同じ形で残り続ける事はない、という事実
アイマスやニコマスにいる人なら、いろんな形で体験している事です。
だから卓球さんも含めて、この機会に少し荷物を降ろして休憩して、
例えば年が明けたあたりから、また次の事を考えればいいのかなと。

この先の話は大作さんの言葉の受け売りになっちゃうけどね。
(だから昨日の私の挨拶は短く済ませちゃったんだけどさ)

こういう界隈を回していくのは、そういうサイクルなんですよね。昔も今も。
私は今、そんな事を漠然と考えています。この先も、何かの折に触れて
いろんなものが終わったり、ひと区切りついたりするはずです。
そしてその事でポッカリと空いた穴というのは、基本的には
誰が何をどうやろうとも、完全に埋まる事はありえない。

でも、あり得ないからと言って放って置けば、あちこちにあいた穴が
どこかで繋がって、ある日いきなりズドンと全体が落ちたりするわけさ。
それを防ぐためには、新しい何かを作るっていう事も必要なんでしょう。
たとえそれが空いてしまった穴を埋めないのだとしても、
あるいは他人がそんな風に揶揄したとしても、ね。

ここで卓球さんのあの動画のフレーズを使うのは
いささか癪に触らないでもないけれど(苦笑)。

仮にそれが鳴り止まないものだとするのならば、
鳴り止ませないために何をするのかは、卓球さんだけの
仕事じゃないんですよね。
そしてその時に何を持ち寄って
掻き鳴らそうが、それは拘らなくていいじゃない。
同じ楽器じゃなきゃいけないなんて理由はどこにも無いんだし。

確かハルカニのブロマガ用の原稿でも同じような事を書いたんですが、
ラジオは無くなっても、そこで楽しんだ記憶は無くならない。
というか、それを無くさずにまた別のところで楽しもうとすれば、
それが次の何かを生むキッカケになるんだろうな、と思います。
ラジオそのものを誰かが受け継がなくてもいいし、
そもそもアレを誰がやれるんだよという話だしね(笑)。

さて、私のとりあえずの目標はあの動画を完成させる事。
私が弾ける"楽器"は、今のところそれくらいだからね。
ありがたい事に放送中の反応も悪くなかったから、
ちゃんとお披露目できるよう頑張ります。その先の事は
マジでそれから考えます(笑)。

じゃ、最後に改めて。
卓球P、4年間200回の長きにわたる放送、本当にお疲れ様でした。
定期放送はなくなっても、あそこは赤ペンPの大切なホームグラウンドです。
何かの時には、またよろしくね。


追伸
新作5本すっ飛ばした貸しの返済については後日相談って事で(笑)。
この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://akapenp.blog107.fc2.com/tb.php/1568-ea244b2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

赤ペンP

Author:赤ペンP
都内某所に潜伏し、ひっそりアイマスMADを製作中。表向きはうだつの上がらないサラリーマン。人生のモットーは、なだらかに昇りなだらかに落ちる放物線。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク集<クリックで展開>

覚書的リンク集

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック