赤ペンPの添削日記
由無し事を徒然に書き連ねる日記。
08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

皆様ありがとうございました!!
製作:cx0101P


Finale動画も上がり、後夜祭生放送も終わって、
これでパーティはすべて終了。

まずは何より、参加してくれた全ての皆様、様々な形でパーティの
運営にご協力・ご尽力を頂いた全ての皆様、そして視聴してくれた
全ての皆様に、改めまして篤く篤く御礼申し上げます。


さてさて、パーティも終わってひと区切りの文章なんですが、
全体の総括は主催に任せて(チラッチラッ)、私は個人的な
諸々の事を書いておこうと思います。


実はカクテルのメインスタッフとして
2回続けてお仕事をするのは、これが初めてでした。
最初にメインスタッフになったのがSPで、
次のDSは別件で動いていたから協力のみで、
前回の6で再びメインスタッフになって。

そして今回、新しい事もいくつかやってはいるんだけど、
パーティの骨子となる部分に関しては、ほぼ前回を
踏襲した形で、大きく変える事なく運営をしています。
参加人数、開催日程、提供するコンテンツ、などなど。
今までは毎回何かが変わってたんですよね。考えてみれば。

また運営スタッフも若干の入れ替わりはありましたが
主だったメンバーは引き続き携わっていましたし、
私が担当する作業もほぼ変わらなかった。
その分、自分の分担に関しては前回の反省を生かして
比較的スムーズに事前の準備や作業が出来たと思います。

その代わりに今回は自分のリアルの事情があって、
開催直前での作業(特にチェック関連)にあまり回れなかった、
というのが、今回の一番の反省点ですね。
他のメンバーもそれぞれに忙しい事情があったりして、
仕方ないこととは言え悔しいなぁと感じています。

運営の仕事が終わった今の心持ちは、前回のような
「やりきった!」みたいな高揚感よりも、
「うん、なんとか回せたね」という安心感というか、
すごく冷静で客観的な部分の方が大きいかな。
いつも通り裏方の仕事は楽しませて頂きましたが、
文字通りホッとしている感じです。

それにしても、毎回200名近い人が関わっているのに、
ホントにクリティカルなトラブルなくイベントが回ってるのは
他人事のようにすげーなーと感じます。これはもう、
運営している側にだけ要因があるって事ではないのでしょう。

まぁ、当たり障りのない表現をしておけば
毎回いろんな意味で驚かされることも多いんだけど(苦笑)、
なんだかんだで皆さんに支えられているイベントなんだなぁと
改めて感じます。いろんな偶然が重なって、カクテルパーティの
スタッフとして関わらせてもらうようになりましたが、
いろんな得がたい経験をさせてもらいました。

さてさて。
きつねPも言ってるけど、「次」はない可能性の方が、今は高い。
そもそも7回目があるかどうかだってホントは怪しかったんだから。

物事に「絶対」はないので、気まぐれな主催の胸先三寸で
もしかしたらまた開催されるのかもしれませんけど、
そのとき自分は恐らく運営スタッフには名前を連ねて
ないんじゃないかなぁ。そんな気もします。何度も言ってるけど
俺だって参加者として動画作ってみたいんだよ!!!(笑)
ま、これも「絶対」じゃないわけだけど。

私自身がニコマスでどんな活動をしているのかいないのか、
あるいはニコマスそのものがどんな方向にいっているのか、
その辺の兼ね合いもありますし、そろそろアイマス自身が
大きく変わっていったっておかしくない。そうなった時に
このイベントにどれくらいの需要があり、どれだけの人が
参加したいと考えるのか、その辺が全くの未知数ですから。
ま、その辺は私ごときが心配する筋の話じゃないね(笑)。

それにしても、私みたいな面倒くさいヤツをよく使ってくれたと、
きつねPには改めて感謝しておこうと思います。
この自己分析が正しいかどうかはわかりませんが、多分私は
「使われてナンボ」なタイプのような気がしています。
その点、ほど良い距離感で上手く操ってもらってたかなと。

なんとなくなんだけど、この先他のイベントでは
裏方として私は呼ばれないような気がするんですよ(笑)。
自分で言うのもなんだけど、協力くらいならともかく
「使いづらそうな人」みたいに思われてそうだし(苦笑)、
それはそんなに間違ってないとも思いますしね。

カクテルの裏方作業をやる中で勉強になった事もたくさんあります。
羅列していくとキリがないけど、例えば昨年のVRLや
一昨年のVRFのステージは、単純に「クオリティの高い動画を作る」という
スキルだけではカバーしきれない内容で、発想にしても方法論にしても、
裏方稼業の経験がすごく生きたと思っています。

ニコマスPとしての自分の成長や進歩を考える上で、
このイベントの参加者としての、運営スタッフとしての様々な経験は、
外して考える事はできないでしょう。その点にも感謝かな。

さて、イベント期間の2週間を、皆さんが楽しく過ごしてくれたのなら
それが一番の報酬です。そして参加作の単品が上がっているので
そちらも是非巡って楽しんでいただければと思います。
最近は単品版で色々と「盛ってくる」人も多いですしね(笑)。

もし万が一「次」があるとしても、同じスパンで考えれば
最低でも来年末くらいまで間隔が空く事になるでしょう。
そして私は、「次」があるためには最低でもひとつ、
絶対に必要な条件があると思います。

それは、この界隈が楽しくあり続けていること。

楽しくあり続けている場所で、もっと楽しく騒ぐための方法論の
ひとつとして、このイベントがあるのだと私は思います。
楽しくなくなった界隈に対する起爆剤としての役割を
このイベントが担っているわけでは、決してない。

その意味で、どれだけ回を重ねても、規模が大きくなっても、
このイベントはあくまで「ホームパーティ」なんです。
僕らはこんな風にしたら楽しいと思うんだけど、みたいなね。

そこに対して何やらいろんな役割とか「ニコマスかくあるべし」
みたいなお題目を背負わされて、その下で裏方作業をするなんて、
息苦しくてやってらんないよ(苦笑)。

いや、やってもいいよ。求められるのなら。
でもその代わりに、こっちも求めなければいけないと思うんだ。
参加してくれる人に。協力してくれる人に。見てくれる人に。

何を求めるのかは敢えて書かないけど、それってどう思います?
俺はあんまり気乗りしないなぁ(笑)。

何度も言うけど、先の事はわかりません。
でもまぁ少なくとも、次のカクテルがあるかどうかは関係なく、
私はこれからも、楽しくこの界隈で遊び続けていたいと思います。

重ねてになりますが、参加者の皆様、運営にご協力頂いた皆様、
視聴してくれた全ての皆様に御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!



2013/3/5 自分の動画を作る気力がまだ湧かなくて困ってる赤ペンP
この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://akapenp.blog107.fc2.com/tb.php/1464-ad958a81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

赤ペンP

Author:赤ペンP
都内某所に潜伏し、ひっそりアイマスMADを製作中。表向きはうだつの上がらないサラリーマン。人生のモットーは、なだらかに昇りなだらかに落ちる放物線。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク集<クリックで展開>

覚書的リンク集

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック