赤ペンPの添削日記
由無し事を徒然に書き連ねる日記。
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

新年のご挨拶的な何か
改めまして皆様、あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。



以上、規定演技終わり。
そんなわけで、今年最初の雑記兼備忘録です。


この年末年始は存分に遊んでおりました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
ekaoPが旅行でこちらに来ていたので、
接待及び観光案内であちこちへ出向いておりました。

知り合ってから4年目の初遭遇。
ぶっちゃけ、会う機会は無いんじゃないかと思ってたし、
もしかしたら、もうこの先一度も顔を会わせる機会が無いかもしれない。
そう考えたらなんか感慨深くてね。年齢を忘れて
楽しく遊ばせてもらいました。しかし最後にみんなで
ウマドンナについて説教されることになろうとは(笑)。

ニコマスとは離れた昔からの知人たちと、
毎年恒例の大晦日ボーリング大会も予定通り開催。
3ゲーム投げただけで右手の握力が無くなり
投げる際に踏ん張っていた左のお尻の筋肉が
パンパンに張って、否応無く年齢を感じたね(涙)。

ともあれ、オフ会やらコミケやら初詣やらなんだかんだで
忙しく飛び回って、相応に散財もしてみたりなど。
今回最大の散財は3TBの外付けHDDでしょうね(笑)。
これで合計10TB。さすがにもう増設はしないなー。

まぁそんな散財をした最大の理由は、これから
本格的にスタートする「ニコマス的仕事初め」。
2月末まではカクテル7の雑務に追われることになりますね。
個人としての活動はそれが終わってからという事になるんだけど、
とりあえず今年1発目の動画を1月中に上げとこうと考えてます。

まぁ、諸々の作業の合間にサクッと作るものなので
それほど手が込んだことをするつもりもないんだけど、
一応今年の活動の「予告編」みたいな位置づけに
果たしてなるのかならないのか、実は自分でもわからない(笑)。

昨年のVRLが終わってから色々考えて、2013年は
こんなことをやりたいなー、というビジョン
大まかに固まったんですが、具体的な動画として
何をどうしようというところまでは、まだ煮詰めていません。
とりあえずのマイルストーンを置いてからのんびり考えようかなと。

なので詳しい話はまだ出来ないし、頭の中の構想もこの先どこかで
方針変更される可能性が高いんだけど、とりあえず現時点で考えているのは
「1年を通じて、ひとつのテーマに沿った動画を作っていく」
って事をしたいなーと。テーマというか、目的というか、
ストーリーというか、まぁそういうものだと思ってください。

それともうひとつ、イベントみたいなものじゃないんですが
少し裏方的な感じで動く話がありまして。こちらの方は
まだ全然未定で雲を掴むような話なんだけど、もし実現すれば
平行してやっていくことになるかもしれません。
こっちはリアルに語れることが無いので、こういう風に書いても
何がなにやらサッパリだと思いますが、大丈夫、私自身も
自分で書いてて何をどうしたらいいかサッパリな状態だから(笑)。

そんな感じで、しばらくの間は色々と考える事が多くなりそう。
作業自体は裏方としてのそれが中心ですね。
去年は結局30本+VRLが終わって消しちゃった12本の
合計42本も動画を作ってて、自分で後から数えて
こいつバカじゃねぇかとゲンナリしたわけですが(苦笑)、
今年はさすがに月1本くらいのペースでいいや、と思ってます。

こんな具合でゆるゆると始まった2013年ですが、
まぁこうやって書いた備忘録や1年の展望が
そのまま推移していったためしがありません
ので(笑)、
生暖かく見守ってやっていただければ幸いです。

では今年も宜しくお願いします!
この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://akapenp.blog107.fc2.com/tb.php/1452-a075f270
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

赤ペンP

Author:赤ペンP
都内某所に潜伏し、ひっそりアイマスMADを製作中。表向きはうだつの上がらないサラリーマン。人生のモットーは、なだらかに昇りなだらかに落ちる放物線。

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク集<クリックで展開>

覚書的リンク集

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

最近のトラックバック