2008年を振り返る:Last scene "This is a small token of my gratitude" |
って事で、今年最後のエントリは例の特集の最後の作品です。 大晦日は私的に色々用事が入っているので、コメントへのお返事などは 年明けになると思います。あらかじめご了承ください。
さて、この特集の最後は、自分の作品を肴に思うがままの自分語り。 ああ去年と同じパターンだよ何が悪い?(開き直り笑)
まぁ今年の自分の作品となると、やっぱりこれでしょうねぇ。
赤ペンP
半年経ってこの作品を振り返りながら。
[READ MORE...]
|

Intermission的な何か |
えー、このまま最後のエントリを書く空気でも無い気がしたので(笑) ちょっと小休止を。っつーかさぁ、この前「気が向いたタイミングで更新」とか 書いてるくせに、それ以降毎日更新してるじゃん俺(苦笑)。
まずは下のエントリを読む気がしなかった(笑)皆様向けに。
赤ペンP
こんなのをサクッと作ってみました。今年最後の作品ですが、 「最後のお仕事」って感じはしないかな。まぁ気が向いたら フラリと立ち寄っていただけるとこれ幸い。
それから自分絡みではもうひとつ。
Y2P
12月Pの合同企画【みんな、しわっす!】の1コーナーですね。 (リンク先マイリストはえびPのものをお借りしています・・借りる?w) 今回もアイディア出しのお手伝いをしています。特番らしく知っている人なら 存分に頭を抱えられる展開ですよ!(笑)個人的には一番最後が 最大の見せ場と思うんですけど・・・少々長い作品ですけど、WWEファンは 是非どうぞ。ホント、マジ最後は笑うから。
さて、本日30日は私も某コミケ会場へうかがいます。 某真美派のPのブースを遠巻きに眺めてヤジを飛ばそうかな(笑)。 で、31日に最後のエントリを書いて、今年の赤ペンPの活動は全て終了です。 家の掃除も終わったし、年末年始はのんびりしましょうかね。
以上、小休止でございました。小休止で文章書くのかよ俺は・・・。
|

Days with you ―reprise― <act.2> |
「え、えーっと・・・そうそう、初めて海外ロケに行った時の事、覚えてますか?」
・・・台湾ロケに行くはずが、危うくシンガポール行きの飛行機に 乗りそうになった、あの時ですね・・・。
「・・・あの時はご迷惑をお掛けしました・・・」
えー、あれはまぁ十分反省してもらったので置いといて・・・ っつーかいつものこと・・・いえ、なんでもないです、はい。 で、それが何か?
「撮影でお借りしたお土産の店、ありましたよね? 私、そこのおばあちゃんに気に入られてしまって」
あ、帰る間際にずっとあずささんと握手してた、あのおばあちゃん?
[READ MORE...]
|

Days with you ―reprise― <act.1> |
失礼しまーす。ご無沙汰してます。その節はどうも。 ・・・って、今日はライブはやってないんですか?
「あ、いらっしゃい~」
お、今日はお早い到着なんですね。
「私の方からお呼びしておいて、お待たせするわけにもいきませんので~」
・・・何時に出発したんですか?
「・・・怒りますよ?」
すみません、冗談ですってば。
[READ MORE...]
|

冬空を切り裂く真紅の風、一陣 |
1着 ダイワスカーレット 2着 アドマイヤモナーク 3着 エアシェイディ 4着 ドリームジャーニー 5着 スクリーンヒーロー
スタート直後のコーナー、マツリダゴッホの位置取りを見て 馬券はキッパリ諦め、ダイワの応援に走ってたのはナイショだ(笑)。
ええ、何も文句は申しません。外れて悔いなし、むしろ今年の締めくくりに 素晴らしいものを見せて頂いて、いい気分かもしれない。 ウオッカとダイワスカーレット、来年も見られるだろう2頭の名牝に心からの感謝を。
にしても2着にアドマイヤモナークを連れて来るとは。 有馬で8-8の決着なんて見たこと無いよ。罪作りなオンナだ(笑)。 ま、どーせダイワ切ってるんだから何が来ようが我関せずなんですが。
んじゃ、競馬部の皆様への今年最後のレスを。
[READ MORE...]
|

中山10R 第53回有馬記念(GⅠ) 芝2500m |
さぁ!今年の競馬もクライマックスですよ!有馬記念であります。
あのー、実のところ動画を作る心構えと相通ずるものがあるんですけど。 競馬は金銭的にはどう考えたって割に合いません。ギャンブルだし。 利殖目的なら他に死ぬほどいい方法があるわけで。
それでも競馬をやるわけですから、そこは色々と割り切らなきゃいけないし 自分にとって意味のある形にしないといけないかなと。その為の方法論は 人それぞれでしょうが、私はこんな風に考えます。
「当てるための馬券」を買うんじゃなくて、 「悔いの残らない馬券」を買うこと。
年の瀬の有馬記念は、毎年それを思い返すためのレースであり、 そうは言っても往々にして悔いはどこかに残るものなんですが、 残っちゃったら、次にそれを生かせばいいじゃない!
そういう趣旨の予想と言うか、馬券の買い方をしました。
[READ MORE...]
|

2008年を振り返る:6th scene "Decade to here,decade from here" |
1年以上もこの界隈でなんやかんやとやっていれば、自然とそこには 人との交流というものが生まれてくるわけで。気がつけば随分と多くの方と 接する機会を得ましたし、とりわけ仲良くさせて頂いている方も、 その中にいるわけです。
ただ、どんなに頑張っても、その繋がりは1年半がいいところ。 去年、私の運の強さは間違いなく他人に誇れる、なんて事を書きましたが、 そこにもうひとつ書き加えるとするならば、この界隈の中に 今まで10年以上の付き合いを重ねてきた友人が、それも複数いるってこと。 それは「ニコマスが繋いだ深い縁」ではなく、「深い縁の中に入ってきたニコマス」。 そんな、半ば身内同然の人の作品が、今日のお題であります。
Y2P
さすがに今回は赤ペンPとしてではない、プライベートな話に深く関わるので 巧みにブレーキを踏みながら書かないといけないわけなんですが(笑)。
[READ MORE...]
|

File020:「SEED」(前編) |
今年最後のお仕事なんで、つい文章が長くなった(苦笑)。 という事で久々に前後編の自作解説でございます。
雪歩でこの曲というアイディアを思いついたのは、1年以上も前のこと。 「恋愛症候群」を作った後で、「次に何をやろうかなぁ」と考えていた時に 思い浮かんだアイディアのひとつでした。個人的にはI'veと言えば川田まみイチ押し。 あのちょっとクセのある歌い方が好きなんですよね。
で、「JOINT」を使って作品を作る方がたくさんいらっしゃったじゃないですか。 あーみんな好きなんだなー、とホッとする反面、それ以降川田まみの曲で、 それも「灼眼のシャナ」以前の歌で作る人をあまり見かけなかったんで、 それなら自分でやってみたいなー、と色々考えてて。
・・・ええ、あずささんの誕生祭で、"Eclipse"で作ろうっていう アイディアもありましたが、何か?(笑)
[READ MORE...]
|

今回はホントしんどかった |
10月中には雪歩のプロデュース&素材撮りを終えていたので、まぁ12月完成には 間に合うな、なんて思ってたら、突如として仕事がメチャクチャな状態に。 結局ギリギリまで作業する羽目に・・・もっと煮詰められたら良かったんですが。 正直一番自信があるのは「歌詞を改変せず並べ替えただけの作者コメント」です(笑)。
実のところ「雪歩の誕生日を祝うぜ!」的な仕込みはしてなくて、 敢えて言えば「この選曲をした」って事そのものがプレゼントというか。 1年前に思いついた時から、この曲は絶対雪歩に歌って欲しかったんですよね。
この前伊織の作品を作った時に、ハイドPから「それでも来た道」という言葉を 頂いたわけなんですが(ありがとうございます!)、その文脈で言えば今回は 「それでも行く道」って事になるのかな。そういうコンセプト。
実はこの作品の製作にあたって、見て頂いている方には一切関係のないところで いろんな事をしていて、それが私にとって非常に重要だったりするんですが、 まぁその話は追々していく事にしましょう。
最後に、ここで改めてSpecial Thanksを。 らくさんP製作の「nukimas2-0.1.7」ツールを使って作成した、 コミュ動画からキャラを抜いた素材を作品内で使用させていただきました。 すっげーありがたいです、こういうツール!今後も利用させていただきます。 この場を借りて篤く御礼申し上げます。 リンクもさせて頂きましたので、今後ともよろしくお願いいたします!
|

2008年を振り返る:5th scene "The reason why that's still staying in my heart" |
今年のメイPの作品でどれが一番って言ったら、 そりゃ「伊織、暴れ出す」ですよ。間違いない。
あの作品は今年どころか「太陽のあずさ」や「THE iDOLM@STER SINGS ”LOVE”」と同じ場所、 つまりは私にとっての、オールタイムのニコマス名作の中に入ると思ってます。
でも、今年、ここで紹介するのなら、こっち。
メイP
主観的な名作と客観的な名作の話は、去年のこの企画でしました。だから今年は もう少し踏み込むというか、「名作」って表現にこだわらない話をしようかなって。 それは、ある作品が心の中にとどまる、理由とキッカケの話。
その話をするためには、少々長い思い出話にお付き合い頂かなくてはなりません。 え?いつもの事だろって?まぁ、そうなんだけどさ(苦笑)。
[READ MORE...]
|

こんにゃろめーっ!!(愚痴エントリ) |
土曜日まる1日、集中して動画を作ってて、まぁ絶望的な状況は 脱したものの、今日は仕事で時間を喰われて大変な事に・・・。
締め切りのある製作は勘弁、などと言っておきながら、 あずささんの誕生祭→カクテル3(遅刻組だけどDEAD LINEは当然あるわけで) →自分の1周年→「恋愛症候群」と同じ日に上げたい→雪歩の誕生日 って、もう何がなにやら(笑)。
それでもひと段落したので落ち着くためにエントリ書いてます。 ・・・何か間違ってる気もするが。 最初に思い描いていた方向性のまんまのところもあれば違うところもあって これはこれで面白いかなぁ、なんて自分を納得させながら最後の詰めの段階です。
・・・もっとも、いつもなら「詰め」と書くとその内容としては 「もう出来上がってるものを気の済むまでいじる作業」なんですが、 今回は全体を作りつつあちこちの詰めも同時進行でやってる感じだから まぁどうなる事やらって気分です。他人事だなオイ(笑)。
そうそう、現在このブログは火・木・土・日の更新ですが、年末年始は てきとーなタイミングになりますんで、まぁ期待せずに待ってやって下さい。 年末特集の3つと自分の作品のエントリはちゃんと書く予定。 それから、上手くいけばオマケもあるかもしれないかな。
んじゃ、もうひと頑張り行ってきます。
|

まぁ来週へのステップってことで |
1着 セイウンワンダー 2着 フィフスペトル 3着 ブレイクランアウト 4着 ホッコータキオン 5着 ピースピース
うーん、一応勝ったんだけど、セイウン頭の馬券は持ってない(苦笑)。 内からスルスルっと馬群を割って出てくるあたりはなかなかでしたなぁ。 まぁ、来週のラジオNIKKEI杯も込みで来年への想定をするって事でひとつ。
では競馬部の皆様へのレスを。
[READ MORE...]
|

武豊ってさぁ |
確か骨盤だかを骨折したときも、医者の見立てよりも早く、と言うには あまりにも早すぎる復帰をしてなかったけか?(苦笑) 馬券上では敵になることが多いジョッキーですが、それは安全であってこそ。 ひと鞍だけの復帰ってのが不安ではありますが、無事にレースを終えて欲しいものです。
ってことで、朝日杯フューチュリティステークスの予想。 だから2歳GⅠはレース名が読みづらいんだよ!(笑)
[READ MORE...]
|

2008年を振り返る:4th scene "Is there your own world?" |
誰かの事を「俺の嫁」というケースは多々あるけれど、こういう物言いをする人を まるで見かけなくて、でもまさかそのセリフを今年、身近な場所にいる人から 直接聞くとは思わなかったわけなんですが。 それはこんなセリフ。
「俺のアイマスは―――」
ニコマスってのは確かに「俺のアイマス」の集合体。そんな見方もできるだろうし、 特にゲームに触れることなくこの世界に入った私にとっては、自分が作っているものは どこをどう切っても「俺のアイマス」なんですよね。
この方の作品を振り返りながら、敢えて自重していた話を少しだけ。 「俺のアイマス」って、なんなんだろう。 公式な形で少々変わろうとしている、「アイマス」の定義って、なんなんだろう。
bbcP
[READ MORE...]
|

なんだか忙しさが加速してるので |
今日は年末振り返りはちょっとお休み。 その代わり、この先はかなりのヘビー級な文章が待ち受けてます(笑)。
って事で今日はあまり余裕もないので、年末に向けての予定なんぞを つらつらと備忘録代わりに書き連ねてみます。
[READ MORE...]
|

2008年を振り返る:3rd scene "Works" |
今年印象に残った動画としてこの作品を選ぶのは、もちろん私が 無類の競馬好きであるという事が影響しているのは確かなんですが、 それ以外の部分でも思うところが大きくて。
プロデュースする、という事。我々はごく当たり前にこの言葉を使っています。 そりゃアイマスはそういうゲームなんだから不思議な事じゃないんだけど、 それをふと見つめ直したくなる瞬間ってのが、時折あります。
しみじみ、そう思わせてくれたこの作品が、3回目の主役です。
masaminP
[READ MORE...]
|

特に言うことはない |
1着 ブエナビスタ 2着 ダノンベルベール 3着 ミクロコスモス 4着 ショウナンカッサイ 5着 イナズマアマリリス
道中は後方、直線で大外に持ち出して追い出して 並ぶ間もなくぶっこ抜いて着差を離し、ゴール前は悠々と。 まーどうにもならんわな、これ(苦笑)。
このままチューリップ賞まで休養してひと叩きして桜花賞という 非常にわかりやすい図式なんでしょうね。これで確固たる主役が現れて さて本番で馬券をどうするかの戦いが待ち受けるわけですね・・・。
では競馬部の皆様へのレスを。みんな「わからない」言いすぎだろ(笑)。
[READ MORE...]
|

阪神ジュベナイルフィリーズって |
ずっと思ってるんだけど読みづらいよなぁ、と言うか意味が不明。 juvenileって単語はジュブナイル、あるいはジュビナイルという カタカナ表記もされる、「若い、若々しい」という意味の単語。 複数形になっているフィリーズは単数形でfilly、「雌の子馬」という意味。 いや、雌の子馬は若々しくて当たり前だろ常考(笑)。
まぁくだらない話はさて置いて予想にいってみましょうか。
[READ MORE...]
|

2008年を振り返る:2nd scene "Another side, but same existence" |
色々あってラジオをやる事になった時、やっぱ一人じゃ間が持たないから 誰かと話をしたいなー、って事になって。
幸いな事に、私にはそういう話に乗ってくれる知り合いがたくさんいたから それは決して難しいことではなかったんだけど、でもどうせなら、 "はじめまして"の人と話をしてみたかった。だって「ゲスト」なんだもん。 今なら知り合い相手でもゲスト扱いできないこともないけど、 やっぱり放って置いたら普段の茶飲み話で終わっちゃうでしょ?
自分名義のラジオならそれでもいいけど、 「24時間アイマスTVとの同時進行企画」なんだから、 やっぱりそこは考えたいなぁ、って思って。
だからこの人がブログでこっそり出演の意思を見せてくれたのを 見逃すはずがなかったわけですよ(笑)。そんな導入で2回目は始まりますが、 別にラジオの話ばっかりするわけじゃありませんのであしからず。
GateP
[READ MORE...]
|

2008年を振り返る:1st scene "Original way,my way" |
では、以前にお知らせした年末振り返り特集のスタートです。 今年は色々考えて、全7作品のラインナップでお送りいたします。 ・・・と言っても他にも色々書くだろうから、7回連続じゃありませんが。
また、紹介の順番は作品が上がった時期とは無関係に並べてます。 所詮は自分語りという事で、その辺もあらかじめご了承頂けると幸いです。
―――
さて、唐突ですが。 ニコマス界隈における「赤ペンP」の知名度を構成する成分?って、 やっぱりブログとか、ラジオとか、無駄に広い人脈のこととか(笑)、 動画本体よりもそういうものの方が多いと思うんですよ、正直なところ。
動画の世界で、動画じゃないところで知られる存在。 どう贔屓目に見ても「王道」とは言えませんよね。
それに対して感じる、ある種のコンプレックスにも似た心情。 表面上はそれなりにヘラヘラしておりますが、実は割と長い間、 そんな風に思っていた時期がありまして。
それを払拭してくれたこの作品の話から、今年を振り返ることにしましょう。
ダムP
[READ MORE...]
|

第2弾がちゃんと出たよ(笑) |
Y2P
前回自重した分最初から飛ばしてるなぁ(笑)。 この事実、何人知っていたことやら・・・。
さて、補足の説明もしなくてはなりませんな。 今回からアイキャッチのイラストをRED.Pにお願いしています。 その辺のお話などを少々。
[READ MORE...]
|

Fifteen days later |
半月という時間は、長い?短い? 論じ始めればそれはキリがないんでしょう。
ひとつハッキリしてるのは、この半月は私にとっては短いようで長く、 きっと彼にとっては長いようで短く、きっとその判断は過ぎてしまった今になって ようやく振り返れて、でも結局それは同じだけの時間だっていう結論で。
人が何かに驚くときって、どんなときだろう。 具体例を挙げ始めたら、これもキリがないんでしょう。
ひとつハッキリしているのは、これを見て驚く必要は何ひとつないって事。 必要なのは、驚愕の言葉でも、賛辞の言葉でもなくて、つまりそれは 「誰かに対して向ける言葉」ではなくて、その言葉は自分の中にあれば、それで。
彼は私の友人です。私は彼をよく知っている。彼も私をよく知っている。 でも、彼女といる時の彼を、私はよく知らない。彼も語らない。
語る必要がない時に、無理に言葉にする必要はない事を知っている。 言葉じゃない方が伝わる事を、知っている。
てってってーP
だってこんなに雄弁に教えてくれるんだもの。 今更言葉を重ねても、しょうがないでしょ?
だからこっちは、一言だけ。 おつかれさま。
|

またまた(以下無限ループ) |
1着 カネヒキリ 2着 メイショウトウコン 3着 ヴァーミリアン 4着 サンライズバッカス 5着 ブルーコンコルド
カネヒキリ自信の本命とかブルーコンコルド拾ってたりとか それでも今期何度目かわからないくらいの2着抜けとか もうね、俺は競馬が上手いんだか下手なんだかわからないよ(苦笑)。
かつては不治の病と恐れられた屈腱炎も、随分と様々な治療法が 生み出されてきているようで。それでも28ヶ月の休養、先の見えない中での 必死の努力が、今日の結果に表れたんだろうなぁ。関係各位には 最大限の賛辞と敬意を。 にしてもワンツースリーフォー独占とは6歳世代は強い・・・(笑)。 オマケに5着は8歳馬とか・・・そりゃ"アラフォー"が流行語大賞取るわけだわ。
んじゃnotアラフォーの赤ペンから競馬部の皆様へのレス~
[READ MORE...]
|

お楽しみのジャパンカップダートです |
今年から阪神競馬場のダート1800mで行われるこのレース。 ダートのレースを世界的に俯瞰すると、2000mを越える距離の大レースは ほとんどありません。アメリカの三冠最終戦・ベルモンドSが2400mだったかな。 後はもうあらかた2000mを上限にレースが行われてて。
だからこれまでのJCダートはあんまり好きじゃなくて。 2100mなんていう中途半端かつ王道から外れた距離設定は、 そりゃ招待馬も二の足を踏むだろうし。
今年から施行条件が変わったことで、来年以降が楽しみになりつつも、 とりあえず馬券的にはガラリと戦略を変えなきゃいけないというか何というか。 せいぜい「前にいける馬が有利」くらいしか思いつかんもんなー。
この土日は色々バタバタなので、さっさと予想をしちゃいましょう。
[READ MORE...]
|

くうねるあそぶ |
仕事で派手にやらかしてしょげかえり気味の赤ペンです(笑)。 あー俺のミスは俺のミスだからそこは認めるし申し訳なかったけど そこに至るまでの流れが色々問題だろー、と言い訳するテスト。 いや、言い訳する前にみんな考えてくれてるから余計にキツかったりするわけですが。
その凹みっぷりをひっくり返す出来事がさっきあったんですが、 まぁその話は機会があればいずれ。
さて置き、この1年サボリーマン生活をエンジョイしていたツケをこんな感じで 払うような毎日です。なんだか普通に休日出勤も出てきたし、強引に休みを 突っ込む余地もなかなか見つからなくて。上手くスケジュールを調整しないとなぁ。
[READ MORE...]
|

今年もやります"年末振り返り特集" |
あ、本題に入る前に。
ここ数日でリンクのところを色々いじっています。現在166件かな? もう誰のリンクを追加したのか追いかけるのを諦めているので(笑) いきなりのリンクになってしまうご無礼をお許しください。 なにぶんリアル生活がバタバタなもので時間が取りにくいのですが、 追加した方のブログにはなるべく後でご挨拶に伺おうと思っております。 なお、リンクが不都合である方は仰っていただければ対応いたします。
それから私のブログはリンクフリーですので、何も言わずに追加しちゃってOKですよ。 あと「なんで俺のブログがないねん!」という方も積極的にご連絡ください(笑)。
さて、昨年の年末に、自分の印象に残った作品を挙げながら 淡々と自分語りをする特集をやったわけなんですが、 今年もまたやろうかな、なんて思っています。
去年に比べると、今年はだいぶ作品を見た数が減ってしまったのは 事実なんですが、それでも色々考えて、1人のプロデューサーさんにつき1作品、 という原則でピックアップ。取り上げる作品はだいぶ出揃いました。
あくまでこの企画は自分自身の振り返りの意味が大きいので、例えば 「今年のニコマスを振り返る」とか「2008年下半期ニコマス20選」みたいな 他の方にオススメするためのチョイスではありません。 あれです、酒の肴です。豪勢なものが必ずしも必要じゃないと(笑)。
見られる作品はざっと見返してるんですけど、その時その時の記憶が 貼り付いている動画は、見ていてなんだかくすぐったい感じがしますね(笑)。 そういうような心境を改めて書いてみる事を楽しみながらやりたいですねー。
12月の半ばくらいからボチボチやろうと思ってます。 相変わらず仕事がバタバタなので、今日のところは予告だけで失礼します。
|

我ながら頭おかしいと思うわ |
いや、いくら仕事が立て込んでるって言っても、 ストレス解消の方法はいくらでもあるだろうに。
模範的なニコマスのファンであるのならば、ここ数日で言えば 例えばシラカワPのリメイク作であるとかエコノミーPのMSC単品であるとか 見る作品には事欠かないであろうに。
・・・今ご紹介した作品のサムネを貼らなかったのは、ひとえに今回紹介する 作品の前に置くにはあまりにも忍びないからなんですが・・・(苦笑)。
という事でこれを俺に教えたヤツ、責任取れ(笑)。 しかもこれ、全然最近の作品じゃねぇよ(さらに笑)。
|

さて、と。 |
cx0101P主催
年の瀬が迫らないうちに、MSC3の結果を踏まえてのあれやこれやを。 まず真っ先に書いておくべき事は、
また優勝作品に投票しちまった・・・(笑)。
いや、それを自慢したいわけではなくて、むしろ赤ペンPのキャラから言えば みんなが入れなさそうな作品に投票してた方がいいのかなぁとか勝手に思ってるだけの 話なんですけどね。そもそも「自分が投票した作品に優勝してほしい」という願望も あまり強くありませんし。しかし3回連続ってのはどうなんでしょう?
さて置き、決勝の上位作品の話と、全体的な事を。 もちろんネタバレ全開ですからその辺はご容赦くださいね。
[READ MORE...]
|
|
|
|
|
|